私が今回娘宅に来たのは、 滞在中の2回の日曜日に、1人で孫達のお世話をするためです。 娘が資格取得のために、受験することになったからです。 日曜日なのに、夫も仕事、姑さん達も都合が悪く、 北海道のパンダ子母が暇なんで、 来たというわけです。 岸田総理が、育休中の人が、休業期間を利用してリスキリング... 続きをみる
2024年6月に書かれた記事
-
-
よそのうちに泊まると、 お風呂もトイレも共有するので、 娘宅と言っても、気を使う。 婿さんが在宅中は、トイレでブーもできない。 お風呂もサササノサーと上がってくる。 自宅は、どうでもいい過ごし方をしているが、 一宿一飯の恩義がありますんで、 パンダ子母さん、お風呂洗いやりました。 お風呂洗うよと明... 続きをみる
-
子供と一緒に過ごすと、1日が長いんです。 子育て中の人は、1日があっという間に終わる、自分の時間がなかった。 という毎日なのでしょう。 バーバは、北海道にいると、毎日のスケジュールは、決まったルーティンか、 複数の活動を入れ込むことができません。 今週で3歳になったばかりの孫は、 やりたいことがあ... 続きをみる
-
東京着きました。 前日まで、最高気温16度の世界から、 梅雨ってこれか、という感じで、早くも汗だくです。 羽田行きの飛行機は、 冬季オリンピックの金メダリストも乗っていました。 アスリートは、ジャージやユニフォーム着てないと、 全くオーラがありません。 どうでもいい話ですが、 私は旅に出ると、機内... 続きをみる
-
一緒にウォーキングをしている仲間には色々な職業の人がいます。 看護師さんも、数人いて、夜勤明けで歩いてから寝るんだーという人もいます。 看護師さんは、人手不足? 定年後でも引くてあまたなんでしょー とゲスな質問してしまう。 定年後は、最前線の現場でなくて、介護施設で、お年寄りのお世話しながら、ゆっ... 続きをみる
-
-
自分で言うのもなんだけど、 私は昔から明るくて、人当たりも良かったと思う。 人が集まれば、機転の効くこと言うし、笑いもとるし、人に求められるキャラ通りに振る舞っていました。 外面が良い人だったんです。 家の中では、毎日母親に反抗的な態度を、取り続けていました。 世間でいうところの、仲の良い母娘関係... 続きをみる
-
さっき報道ステーションで、 猛暑のため、せっかく実ったさくらんぼが、 収穫前に、ダメになってしまい、大変な損害を被ったとのこと。 さっき別の親戚から、例年通りさくらんぼを送ってもらい、 当然の如く、ムシャムシャ食べている。 ごめんなさい 丹精込めた作物が、日の目を見ないには、 どんなにか虚しいこと... 続きをみる
-
最近、高齢者の運転ミスによる事故が多発している。 うちも、父の運転を辞めてもらうのに何年もかかった。 北海道は、公共交通機関が整備されていない地域もあり、 運転は不可欠です。 85歳になっても運転していた父に、 百歩譲って自分だけで運転するのは、良いとしても 他人様を乗せるのは絶対に辞めてと、懇願... 続きをみる
-
-
-
テレビの話しかしない女、パンダ子です。 寅ちゃんのお母さん亡くなった 涙 日記を燃やしちゃうんだ 涙 寿司屋のおじさんありがとう、道男くんのことよろしくお願いします 心配だった梅子さんも登場しそうな気配です。 離婚したはずなのに、どうしたことでしょう。 朝ドラも、目が離せませんが 目下の心配事 来... 続きをみる
-
上皇さんと美智子さんが、久しぶりにプライベートで展示会を見学したとかで、ニュースになっていた。 報道される映像毎に、老いていく二人の様子がある。 平成の後半、天皇を支えているのは、侍従でも側近でもない、妻の美智子さんだというのが、よくわかった。 公の場面で、いつも手をつないでいた。 平成の頃は、労... 続きをみる
-
今年も山形から、さくらんぼが送られて来ました。 例年、親戚3件から届くので一年に一度の、お楽しみです。 アメリカンチェリーは、ほぼ通年で出ているので 途中浮気して買ってみようかなとも思うのですが、 やはりここは、ヤマガタンチェリーを美味しく食べるために 我慢します。 この1週間で、ガバガバ、お腹が... 続きをみる
-
私が子供の頃、北海道の海では獲れない魚は食卓に上がりませんでした。 本州のお正月には、鯛の尾頭がおせちの主役となるのが一般的だと思うが、 こちらは赤い魚の代替品として、雑魚扱いされていたキンキが主流でした。 鯛を食べられる家庭は、お金持ち。 うちは貧乏だからキンキなんだなーといじけていました。 し... 続きをみる
-
写真ないから、説得力ゼロですが 至福の時間を過ごしました。 今日、ご招待で郷土料理のお店に行きました。 地産の食材、旬の食材、めったに食べられない希少な食材を食べさせてくれる 80代三姉妹で切り盛りする老舗料理屋さんです。 献立は、お任せのみです。 本日は ウドの梅酢和え ズワイ蟹のサラダ みずの... 続きをみる
-
今日は、朝食作りをさぼり 朝ごはん屋さんに食べに行く。 ここは、元学校の先生のご夫婦がやっているお店です。 退職したら全然畑違いのことなんかやってみたい、 それなら少しでも若いうちにということで、 二人で早期退職して 食堂と茶室など、人が集まっておしゃべりできる場所を作った。 お値段も破格で、 今... 続きをみる
-
ガソリンは気がついた時に、こまめにスタンドに行きなよ 夫によく言われる。 車貸してと言われる度に、ギリギリでしょ!と注意される。 私は、ズボラで、まだ大丈夫、まだ乗れる、 エンプティラインになっても余裕だよ。 日本車の優しさに甘えている。 点滅してから、平気で2〜3日乗るからね。 それが突然裏切ら... 続きをみる
-
退職したら朝から礼儀正しく挨拶しなくても良くなった。 営業スマイルの時は、思い切り口角を上げて、目元涼やかに 皆さんにウエルカムモードで接する。 最近なんか顔ゆるんでるよね〜 緊張感ないもね。 確かに、嫌いな人に会わなくても良いしね。 やばい! ストレスが皆無です。 今週は、お節介な人になるんだっ... 続きをみる
-
-
北海道の田舎では、 山菜が採れる季節です。 野生の嗅覚が優れている夫が、 今日も探索に行きました。 私は、一日中何もしませんでした。 息してたのと、 エスプレッソ入れただけです。 以下、夫が採取調理した物で作ったもの 朝食 フキの煮物 採ってきたタモギタケ 上のタモギタケと野生のミツバで作ったパス... 続きをみる
-
-
先週末に購入した鮭が、 IHのグリルだと、今一つ美味しく焼けないので 昼に七輪を出してみました。 白樺の皮を着火剤にして、 乾いた枝を焚きつけに、炭火をおこします。 熾火になったら焼き網に挟んで、炙ります。 強火の遠火ね。 焼く順番は、「川は皮から、海は身から」の言い伝え通り 身側から焼きますね。... 続きをみる
-
朝ドラ話。 いつも新聞を読んでいた道端の、 あの女の人、よねさんじゃなかったけど、生きててくれた。 そして轟さんも、傷心だけど生きていた。良かった。 轟さんが、花岡さんに友情以上の想いを持ってたことカミングアウト。 よねさんが荒っぽかったけど、前に進む道標を示してくれた事良かった。 あの握手のシー... 続きをみる
-
今日、教会の掲示板に書いてありました。 聖書の中で、わたしが一番好きな言葉です。 似たような言い回しで、 自分がされて嫌な事は、人にするんじゃない。 と言いますが、まったく別の意味です。 昨今、他人との関わり方に気を遣い こんな事言ったら傷つくかもとか さっきの態度パワハラと思われたかな? と色々... 続きをみる
-
今日は久しぶりに気温が高くなり、 ドライブ日和です。 お互いに無職ですから、別に平日でもいいのに、長年の習性で、つい週末に行動したくなります。 行き先は、海辺の街。 昭和の時代なら、極悪人が収容されていそうな番外地的なイメージ。 刑務所が観光地として認知されているが、 住んでいる市民さんたちは、お... 続きをみる
-
今週の朝ドラは、寅ちゃんが昼休みにベンチで過ごす場面が続きます。 先日は、子供のためにチョコを貰って、花岡さんに再会し、並んで弁当箱を開く。 今日は、ムシャクシャしながらベンチに座ると、優三さんの幻影に、励まされる。 優三さんが、「寅ちゃん深呼吸」というだけで、ちょっと泣けてきます。 あのベンチに... 続きをみる
-
ブログをするようになってから、ネット時間がかなり増えました。 ブログはIPadで記事を書いているので、合間にゲームそしてネット。 時々、突然登場するLALやANAのタイムセール広告に操られてポチッとしてしまいます。 だって安いんだもん。 4月山形と東京 5月東京 6月下旬から7月上旬東京 9月東京... 続きをみる
-
結婚後、知り合った人の旧姓はよく知らない。 高校時代の同級生は、よほど長く付き合っていないと、消息は知らない。 大して仲良かった訳でもない、男の同級生はほとんどの人は昔と苗字が変わっていないので行方不明になり難い。 昭和生まれの女子は、苗字が変わったら記憶から薄れられ、 変わらなかったら憶測される... 続きをみる
-
独身の叔母は89歳。 認知症と足腰の衰え、視力もほとんどないので、 一人暮らしと資産管理ができなくなり 弁護士さんに後見をしてもらっている。 この度、担当が交代になるので新しい弁護士さんと 打ち合わせをした。 今、わたしの中でトレンドの女性弁護士さん。 キラキラした瞳で見つめました。 この優しげな... 続きをみる
-
北海道ではしょっちゅうジンギスカンしてると思われている? 私が思い描く他県民の食イメージ 山梨の人は、毎日ほうとうでしょ 大阪の人は、たこ焼きお好み焼き串揚げのローテ 静岡の人は、外食は鰻で決まり 秋田の人は、週1できりたんぽ 茨城の人は、毎食納豆だよね やっぱり 神戸のマダムのおやつは、紅茶とク... 続きをみる
-
もつ鍋、トマト鍋、キムチ鍋ではなく 調理する鍋の事 第一次ブーム 暮しの手帖信者の私は、 ご推奨の柳宗理鍋でなんちゃって丁寧な暮らしを目指したんです。 片手鍋は、マルちゃん屋台十八番を丁寧に作れました、確かに。 次のブームは鋳物鍋 ル・クルーゼやバーミュクラ 水が少なくて良いんだって 煮込み料理が... 続きをみる
-
-