夫が週一で山の家に行く日はパラダイスです。 パラダイス① 屋台十八番を食べる。今回は味噌味にしてみる。 パラダイス② 昼までパジャマで過ごす。当然の如く布団は敷きっぱなし パラダイス③ 寝っ転がりながらiPad操作ネットやり放題 パラダイス④ バスタブにお湯はらずシャワーのみ パラダイス⑤ 洗濯し... 続きをみる
poco a pocoの人気記事
-
-
-
夫が趣味で山菜採りしていますが、 それを時々、料理屋さんに納品します。 といっても売っているのではなく、引き取ってもらってるのです 蕨や独活やフキやこゴミやタラの芽などを、プロの手で上手に下処理をして、郷土料理としてお客さんに提供するのです。 その代わりに、その料理屋さんは私まで招待してくれて、現... 続きをみる
-
ますます面白くなる大河ドラマ「べらぼう」 蔦重が、毎週とんとん拍子に成り上がっていく様子が痛快です。 もちろん世の中を見る目が鋭かったり、研究熱心な点もありますが、何より出会う人に恵まれています。 蔦重の人間的な魅力もあるのでしょうが、 時流に乗った運もある。 こんなにやりたい放題の市井の人々や文... 続きをみる
-
過日亡くなった正直な大工さんについて もう少し語っていいですか。 我が家とは、お付き合いが長かったのでお通夜に続き葬儀告別式にも参列させて頂きました。 我が家を建ててもらった頃、大工さんご夫妻は息子さん達の事で、とても悩んでいました。三人兄弟の次男三男がグレて中学校で暴力行為したり、非行に走り、高... 続きをみる
-
そろそろ北国にも春の日差しがふりそそぎました。 朝は氷点下の気温ですが、最高気温➕3℃になると大喜びなんですから、道民安いモンです。 夫が山の家に出かけました。 2泊するそうです。 最近、毎日毎食一緒ですから、ここらで適度に距離を置くのは良いことです。 美容室に行きました。 斉藤兵庫県知事推しの先... 続きをみる
-
今日は、小1になった孫娘の初めての運動会でした。 幼稚園の運動会は、グラウンドも狭く、コロナ名残もあり祖父母は観覧を遠慮していましたので、ばぁちゃんにとっても初めての応援運動会です。 孫は、息子の長女です。 きっと大抵の家はそうだと思うのですが、娘の家には堂々と厚かましく、いつでも自分の都合で出入... 続きをみる
-
あちこちから届く山菜 今日は体調回復の夫がおお張り切りで採取してきた、蕨、蕗、独活、コゴミが食卓に並びます。 彩はなく、アースカラー醤油色オンリーになりますね。 毎年、山菜のお菜を食べながら、 「こどもの頃山菜嫌いだったよね」 「いつから食べられるようになったんだろうね」という会話を交わすのもお約... 続きをみる
-
-
いつのまにか、ドラマや映画に欠かせない俳優さんになっています、江口さん。 少し癖があり、誰にも媚びず、特にはドラマの中では意地悪だったり屈折したり毒舌吐く役もあり、気になる俳優さんでした。 今期の朝ドラのお母さん役が江口さんと知った時、少し違和感ありました。 今まで、あまりお母さん役ってなかったよ... 続きをみる
-
-
連休も やることもなし パンを焼く 朝ドラ あんぱんで謎のパン屋のヤムおじさん 少しずつ過去が明らかになってくるのかな? 今日は、木村屋と思しき美村屋の記念写真に写っていたヤムおじさんの姿。 タカシ君は気づいたのでしょうか。 最近よくパンを焼くようになって気付きました。 ホームベーカリーでパンを焼... 続きをみる
-
今日は、母の治療状況を主治医さんから伺う。 介護施設にケアマネジャーさんも同席してくれました。 ケース会議が始まるまでの時間で、昨今の介護業界状況について、色々な話を聞く事になりました。 私が気になっていたのは、 訪問介護についてです。 誰もが、なるべく自宅で過ごしたいので訪問介護サービスを受けな... 続きをみる
-
団地のふたりの、食事シーンが楽しみです。 1週間後が待てないので、先週は、小林聡美ブームでした。 過去作品漁りまくりです。 調理シーンと言えば、映画「かもめ食堂」 当時は、もたいさんや片桐はいりさんが個性的すぎて、小林さんの魅力に気づかなかった。 調理の手際が良い!というのが印象でした。 改めて見... 続きをみる
-
今でこそ、食べ物の好き嫌いを克服できましたが、 小さい頃は、苦手で嫌いな食材がたくさんありました。 ジャガイモ、カボチャ、お餅、そしてアンパンやジャムパン 北海道ってジャガイモの産地でしょ。 美味しいんでしょ。 と褒められると、生産者でもないのに、誇らしくなります。 でも昔は、あのホッコリした食感... 続きをみる
-
パンダ子さんって、他にやる事ないの?って言うぐらい 連日大相撲話題で、ごめんなさい。 大関まで昇進できる力士は結構いるが、 大関の地位を保ちながら、優勝そして連続して12勝以上勝てる人はなかなか出てきません。 平成以降はハワイ出身やモンゴル出身のお相撲さん達が、大相撲人気を支えてくれました。 曙関... 続きをみる
-
-
今日、母の施設訪問した時 たまに頭の体操させなければ、と思い立ち 「お年何歳ですか?」と聞いたら母は寝たふりをする。 反応がないので、こちらが根負けすると目をパッチリ開ける。 もう一度「お年忘れたんでしょ!」と言うと 「忘れる訳ないっしょ」とじょっぱる。 「じゃぁ何歳になったんですか?」と更に尋ね... 続きをみる
-
特にどこに行くわけでもなし。 でもどこに行っても、結構人が多いので、外出も億劫でした。 山の家でゆっくりしようと思ったが、孫が遊びに来るというので、早々に麓の家に戻ってきました。 そんなこんなで、バタバタ過ごして睡眠不足のGW終わりました。勤め人の人たちは、どんよりした朝を迎えたと事でしょう お気... 続きをみる
-
刺激があると、すぐに影響を受けて取り組んでみる。 そしてブームが去ると、グッズは一瞥もされずに、死蔵品となる 朝ドラ カーネーションで購入したミシン エプロン作ったが、コシノパンダ子になりきれず納戸の中へ。 やはり朝ドラ おひさまで購入した蕎麦打ちセット 購入時期が遅くなり、一度も使わず新品同様の... 続きをみる
-
知り合いの、そのまた知り合いに頼まれて、こども食堂のスタッフになりました。 校区の子ども達と、高齢者を対象にした絆食堂です。 2週間に一度の開催なので、そんなに負担にもならないのかと安易な気持ちで行きました。 お料理の味付けしたり、魚を焼いたりする花板さんは、ベテランの年配女性です。 私と知人は、... 続きをみる
-
-
ブログをするようになってから、ネット時間がかなり増えました。 ブログはIPadで記事を書いているので、合間にゲームそしてネット。 時々、突然登場するLALやANAのタイムセール広告に操られてポチッとしてしまいます。 だって安いんだもん。 4月山形と東京 5月東京 6月下旬から7月上旬東京 9月東京... 続きをみる
-
-
今日は、10年以上続いている月一回のメンバーのランチ会です。 先月の集まりの時に、それぞれ自分の家の厄介な物片付ける事宿題にしましょうと、お互いの課題にしました。 皆んな、言ってみたけど絶対に片付けられるはずないと、たかを括っていました。 だって、私以外の人は、 ①2階に置いたアップライトピアノ ... 続きをみる
-
初日は、ファンサービス的な好取り組みだらけ ワクワクします。 宇良 対 一山本とか 尊富士 対 平戸海とか 際どい土俵際のもつれの軍配は行司泣かせです。 二番続けて物言いがついた取り組みに審判長がテンパって、場内への説明にミスがあったり、力士の名前を言う時に噛んじゃってぐだぐだになったり、初日だか... 続きをみる
-
今日の献立は、天ぷらです。 週末の野菜庫一掃のためもあります。 天麩羅用の緑色の野菜が足りなかったので、 夫は「ちょっとタラの芽採ってくるわ」と家の裏の林に入って行きました。 10分後、10本ぐらいのタラの芽を粉に潜らせ、天ぷらの出来上がり。 家庭菜園やってる人は、麺類の献立の時、畑からネギもいで... 続きをみる
-
どんなに明るい主人公の話でも、 昭和を舞台にすると太平洋戦争は避けて通れないストーリーになります。 今回は、石屋の住み込み職人さんの豪ちゃんに赤紙が来て、出征する事になりました。 豪ちゃんと、三姉妹の中で一番無口な蘭子ちゃんはお互いに口には出さないが、想いあっています。 蘭子ちゃんへの縁談があった... 続きをみる
-
家族で遊びに来ている時は、奔放で元気でおしゃべりの年少の孫が、「バァバの家に1人でお泊まりするから!」と宣言した。 明日は昭和の日で、幼稚園はお休みなので、チャレンジは今晩です。 幼稚園から帰宅後から着替えを持って、張り切ってやってきました。 夕方までは、外で三輪車に乗ったり、不安を隠すためか、高... 続きをみる
-
-
先週の金曜日 麻雀を早々に切り上げる口実として 「琴桜が気になるから帰るわ」と半ちゃんでやめてきた。 その場にいた人たちが、 「パンダ子さん麻雀早退するぐらい相撲好きなの?」と驚いていた。 その中の1人が、「相撲絵見たい?私は興味ないけど」と聞くので「見たい見たい!」と、二つ返事。 今日は、ウォー... 続きをみる
-
塚地さん演じる弁護士、雲野先生が、梅子さんのおにぎりを手に取った途端、倒れて亡くなってしまいました。 「おにぎりが好き なんだな」というまんまのセリフではなかったけど、塚地さんが演じた裸の大将山下清さんを思い起こさせるセリフなので、悲しみに浸れません。 そして、事後のあさイチで塚地さん登場で、華大... 続きをみる
-
-
父の初盆を迎えるので叔父と叔母がお参りに来てくれました。 一緒に昼食を囲み、70年以上前の思い出話が弾みます。 私が、父から聞いた話が叔父叔母から聞くのとまた違った事実が判明して面白かったです。 昔、各地の大晦日の様子がテレビで中継されると、必ず、東京のお蕎麦屋さんの様子と、秋田からは、なまはげに... 続きをみる
-
今週の朝ドラは、寅ちゃんが昼休みにベンチで過ごす場面が続きます。 先日は、子供のためにチョコを貰って、花岡さんに再会し、並んで弁当箱を開く。 今日は、ムシャクシャしながらベンチに座ると、優三さんの幻影に、励まされる。 優三さんが、「寅ちゃん深呼吸」というだけで、ちょっと泣けてきます。 あのベンチに... 続きをみる
-
娘が多摩地区の大学に進学し 就職してからもしばらく近辺にすんでいたので 10年ぐらい前までは 私たちが上京するときには、 都心ではなく立川のホテルに時々宿泊してました。 北海道民のオラがチーム 日本ハムファイターズが西武と試合がある時は、 そこが常宿なので たまたま同宿した時は、 めっちゃ興奮しま... 続きをみる
-
4月から無収入になった私にとって ささいな支出にがめつくなってて 美容院でカットして白髪染めするのも 家族としての必要な経費として認めてもらいたく 夫に交渉した。 夫は過去8年間 お小遣いから出していたらしく 申し訳ない事でした。 結果、家計から出してもらえることになり 早速美容院に行ってきた。 ... 続きをみる
-
角界は、大の里の横綱昇進に浮かれ気味です。 なんたって久しぶりの日本人横綱の誕生ですから、ビッグニュースです。 でも私にとって、それ以上の衝撃は、元横綱白鵬の宮城野さんが辞めるというニュースです。 横綱白鵬関は、本当に強いお相撲さんでした。 目標を、明確に設定して、まず大鵬の優勝回数を抜く事、そし... 続きをみる
-
-
パンダ子は、素敵な人がいたり、素晴らしい言動をする人には、躊躇なく自分の気持ちを伝えます。 「すんごく可愛かったよー」 「感動したよ」 「また一緒にお話ししたくなりましたよ」 音楽会の後、演奏家がロビーにいると、目をキラキラさせて握手を求めに行きます。 ミーハーとかじゃなく、感動体験を嬉しくなって... 続きをみる
-
-
真冬に、どこか暖かい所に行きたいと計画した愛媛への旅 ご当地への知識は全然なくて、 みかんと鯛が美味しそう あっちゃんばーばさんの地元リポートが楽しそう(特に餅まき) 道後温泉ぐらい それでも現地に行くと楽しい出会いや美味しい物があるだろうと楽しみにしていました。 先月から夫が体調悪いのが続いてい... 続きをみる
-
-
-
-
娘と孫2人(年少と1歳児)が滞在してます。 幼児と一緒の生活のペースが掴めず、無駄に動いたり、大人3人の動線がスクランブルしたりでうまくいきません。 午後8時に消灯して、寝かしつけてから起きようと思っても、寝落ちしちゃったりで、ブログも更新できません。 料理の写真も撮れなかったりです。 今日の午後... 続きをみる
-
今日は麻雀デーです。 今日の面子は、割とシニア度高い方たちでした。 その中で、初めてお会いした方の指先等が少しおぼつかない様子でした。 話を伺うと、昨年脳梗塞で入院後、リハビリで歩けるようになり、もっと滑らかに身体を動かしたり、思考したり、会話ができるようにと、麻雀でリハビリすることにしたのだそう... 続きをみる
-
JALのタイムセールで5月の航空券買いました。 温かい季節になったら、どこかに行きたい、寒い所は嫌だ! どこにしようかな?と悩みましたが、 暖かそうで、美味しい海産物や農産物や果物がありそうで、瀬戸内海が見えるところで… いつも訪問しているブロガーさんが、お餅まきイベントの写真を紹介... 続きをみる
-
-
先日、相撲絵を見せてくれるだけで、結局もらえなくて落胆した事があった。 そのあまりの落胆ぶりが印象的だったのか、その場にいた別の人が、大相撲カレンダーが手に入ったので、パンダ子さんに差し上げようと、わざわざウォーキングの会に持参してくれました。 なんと、もう使い終わった令和6年のやつじゃないですよ... 続きをみる
-
現職ならば昨日は賞与の日でした。 毎月20日給与支給日 6月30日 賞与 10月1日 寒冷地手当 12月10日 賞与 働く人は、生きがいや人のために仕事をするが、一番大切な目的は報酬のためが大きいです。 私もいつも新年度になると支給される業務手帳に、休暇日と給与や賞与の支給日を記入していました。 ... 続きをみる
-
シニア女子が複数集まると、会話の着地点がない 誰かがあるテーマについて話し始める。 他の人が耳を傾けるのは、ほんの数十秒。 途中で、あるワードについて自分のアンテナにピピっと来ると 人の話を遮って、 「そういえばさぁ」と始まる。 面白い話が、尻すぼみになり、最後までいかず、結局何の話だった? 組織... 続きをみる
-
健康アプリのあすけんを利用するようになり マヨネーズのカロリーに驚いた。 以前は ブロッコリーにタラリ〜 ミニトマトにタラリ〜 マヨネーズが無いと、野菜も進まない食生活だもの太る訳です。 ダイエット生活になり、マヨネーズをなるべく使わないようにしています。 思えば、私は小さい時から、マカロニサラダ... 続きをみる
-
-
-
長年お付き合いしている人で、明るく聡明で、なんでもこなすスーパー女子がいます。 日頃からリスペクトしている70代女性です。 先日、たまたまウォーキングで同じコースを歩いて、ぶっちゃけ話をし合った。 彼女は、3人のお子さんを育てながら公務員として忙しく働いていたが、早期退職したのが、不思議でした。 ... 続きをみる
-
「何が食べたい?」 普通の家庭なら日常的に親が子どもに話しかける、どうってことのない会話。 星家の父と子は、普通の会話がなかった。 裁判官の父の娘、父は戦争を引き起こした間接責任を心に抱えて自分自身が幸せになる事を、許せなかった人。 普通に親に甘えたい幼少期を我慢したまま、母を亡くし、成長してクー... 続きをみる
-
一緒に趣味をする友だちが、何やら落ち着かない。 聞くと、お姑さんの癌が判明して、更に余命1ヶ月とわかった。 何から手をつけていいのか混乱するとのことで、 とりあえず、お悔やみに訪れる人達の、座布団を干すぐらいしかできないって言うの。 今日、友だち数人が自宅に集まり食事会があって、当事者も来た。 と... 続きをみる
-
最近はどこの教会も高齢化が顕著です。 60代のパンダ子も若手と言われるぐらいですから深刻です。 そしてそんな教会を活気で支えているのが、外国人研修生です。 当地はベトナムやマレーシアやフィリピンからの研修生が介護施設や建築会社や水産加工の仕事をしています。 昨日の日曜ミサは近隣の街との合同ミサでし... 続きをみる
-
そろそろ冷やし中華おしまいだね。 食べすぎて飽きてきたのと、本当に涼しくなってきたので、一旦今シーズン最後ということにしようと話し合う。 あちこちで業務スーパーが閉店になっているというニュースを聞いて本当かな?と近所の店舗に確認しに行ってきました。 お店ありました。 実は、開店の時に物珍しく行った... 続きをみる
-
複数のブロガーさんが、視聴後ほんわかいいよ。 との感想を書かれていたので、私も観てみました。 ちょこっとではなく、見始めたら一気にです。 ドラマというより京都で暮らす人のドキュメンタリーのような映像です。 役者さんたちの台本はあるっぽいけど、会話のぎこちなさはある意味自然です。 バイク屋さん役の古... 続きをみる
-
えっ このタイミングで御守りが開けられるの? と突っ込みどころ満載の朝ドラでした。 華大さん達の朝ドラ受けも聞きたいところでしたが、高校野球のためないのが残念。 にしても、あんな小さい紙に、たくさんの優しい言葉を、銃後の家族にあてて残すなんて、優三さん、素敵すぎでしょ。 寅ちゃんの涙にもらい泣きで... 続きをみる
-
-
-
上皇さんと美智子さんが、久しぶりにプライベートで展示会を見学したとかで、ニュースになっていた。 報道される映像毎に、老いていく二人の様子がある。 平成の後半、天皇を支えているのは、侍従でも側近でもない、妻の美智子さんだというのが、よくわかった。 公の場面で、いつも手をつないでいた。 平成の頃は、労... 続きをみる
-
結婚後、知り合った人の旧姓はよく知らない。 高校時代の同級生は、よほど長く付き合っていないと、消息は知らない。 大して仲良かった訳でもない、男の同級生はほとんどの人は昔と苗字が変わっていないので行方不明になり難い。 昭和生まれの女子は、苗字が変わったら記憶から薄れられ、 変わらなかったら憶測される... 続きをみる
-
昨晩、本の事についての記事を作成し、 下書きして寝たはずなのに 文章が、全て消えていた。 危ない危ない、 炊飯器のタイマーと予約投稿は 念には念を入れなければならない。 「図書館のお夜食」原田ひ香 お金のこと、食べ物のこと、神田の古書店についての 作品がある原田さん。 ドラマ化作品も多いです。 訳... 続きをみる
-
詮子さま 前回は、息子の一条天皇が人々から崇拝される 全人格的な天皇になる為に 全身全霊で、訴えていたのに 今週は、弟の右大臣道長にコネを、おねだり。 退けられてあっさり引き下がるところが、 可愛いけどね。 さて道兼なき後のクズ役 伊周と隆家。 いい感じの嫌われキャラになってきました。 特に、竜星... 続きをみる
-
私は、米が好き。 炊き込みご飯やお赤飯よりも 銀シャリ。 いつもは炭水化物を我慢しても 炊き立てご飯で作った塩むすびなんて 1合ぐらいたべれちゃいます。 還暦過ぎたマダムにあるまじき行為です。 北海道も、そろそろ外でご飯食べられる暖かさです。 冷蔵庫にあるもの何でも炭火で焼いて シメは、味噌つけた... 続きをみる
-
私がよく見ているブログは 断捨離、お料理、きちんとした家計管理 どれも自分にはできない事で 憧れがあるのです。 断捨離をテーマにしている方のブログでは 毎日、10個以上の物を捨てましょう。 とアドバイスされていました。 入って来る以上に捨てないと、 物を減らすことはできませんからね。 私は、3年程... 続きをみる
-
なぜ、クローゼットに着られない服が溢れるのか? 過去に何度も、いや毎年と言ってもいいぐらい なんなら年中行事にもなっている ダイエット。 毎回、少しは成功する。 5キロ減った姿が永遠に続くと錯覚する。 調子に乗って、半期に一度のセールで ご褒美にいいよね、半額だしね。 と買いまくる。 北海道の夏は... 続きをみる
-
-
なんたって長年雇用保険納めてきたからね。 行ってきましたよ。 ハローワーク。 昔は職員さんが横柄だの、 わかりにくいだの、散々言われてたから 行く前にビビってたんだわ。 とっても親切でしたよ。 書類に不備があっても訂正するまで待ってくれるし 皆さん笑顔だし。 おまけに案内職員さんが新人さんで、 初... 続きをみる
-
-
イエスキリストの復活を讃え祝う日です。 神父様がミサの中で、私たちも古い自分とバイバイして新しい自分を迎えようと、言っていました。 日曜日だけど本日付で退職した私には沁みました。 バタバタしてイースター卵をゲットできませんでした。残念。
-
今年のカレンダーは本当の年度末が土日。 それでもって金曜日があらゆるものの締め切り日 加えてワタシ、退職するんでいろいろな人たちが会いに来てくれます 失敗エピソードを思い出して大笑いしあったり涙したりで密度の濃い日を過ごしています。 今日のおやつはミルクまんじゅう 紅茶に合いそうです。
-
昨日、窓から何気に近所を眺めていると 二軒隣の家に、訪問客が見えた。 そこの家に、誰が来ようと別に監視している訳ではないですが、 待ち遠しい特別なお客様が来ているようです。 「来たよー!来た来た、漁師のおじさんの車だー!」 他人の家の訪問客に興奮する私たち。 ご近所さんの隣町に住む親戚のおじさんの... 続きをみる
-
原田ひ香さんの作品は読み易くて、同世代の方々のファンも多いですね。 前作の古本食堂では、急逝した兄の古書店を引き継いだ帯広出身のシニア女性の珊瑚さんが、右も左も分からない神田の街で、生前兄が築いたネットワークに助けられながらも、誠実さと一生懸命さで、少しずつ古書店という商売をやって行くというお話で... 続きをみる
-
昨日は大の里と若隆景という好取り組みでした。 夏場所は、大の里が横綱昇進の条件を満たす勝ち星をあげられるかが注目ですが、何と10日目までで全勝しています。 若者がビックリするような出世するのを見てみたい気がしますが、贔屓の力士が勢いを止める姿も見たいのです。 そんなんで昨日は、幕内の取り組みが始ま... 続きをみる
-
今場所は、大の里の綱取りなるか? 中堅が、それを阻止するか? 夏場所だけに、じっとり汗が出るような取り組みが続きます。 先場所、休場しちゃった横綱が、そこそこ強いんで、結びの一番に横綱が出てきて、締めるのが良いですね。 いつもだと結びの一番が終わると、NHKのカメラも会場の様子を放送したり、解説の... 続きをみる
-
今年から、こども食堂スタッフの一員になったパンダ子です。 スタッフさんは、ほとんどが料理自慢のシニア達です。 新参者ですが、少しずつ 「こうやった方がいいのにな」 「効率的な動線にした方が、お客様を待たせる事ないのにな」 という場面が見えてきました。 スタッフさん達は、お料理が上手ですが、大人数の... 続きをみる
-
-
家の外は毎日寒いんです。 涼しいのではないんです。 昨晩から雪が降りました。 こんなGWって切ないですよ。 昨日は、町で唯一の遊園地がオープンでしたが、最高気温4℃という厳しい寒さのため、オープン延期になりました。 地物野菜はまだまだですが、関東地方の野菜が安く買えるようになりました。 数少ないパ... 続きをみる
-
時々、行きつけの厳しい美容師さんについて、ここで愚痴ってきました。 美容師先生の毒舌はますます拍車がかかり、怖いものがありません。 今日は、先生の娘さんがアシスタントとしてシャンプーとかカラーの下準備をしてくれました。 シャワーのお湯加減を聞いてくれたり、 首や肩のツボを押してほぐしてくれたり、 ... 続きをみる
-
ブログ巡りで、ほぼ日本全国のお花見の写真を拝見し、 つくづく日本は南北縦長だと実感します。 樹齢何百年という古木に満開に咲いた桜の綺麗だこと。 桜の見事さは、ご当地の歴史に通じます。 この木、江戸時代からあるんだろうなぁ。 丁髷侍も和服着た人も、同じ桜を眺めていたんでしょうね、と想像すると楽しいで... 続きをみる
-
-
我が家は、オール生協の宅配 いやオールは言い過ぎ? でも95%は生協ですから、ほとんどスーパーに行きません。 たまに味噌や醤油やマヨネーズが切れたと言っては、買いに行きますが、歩いて10分もかからない生協の店舗。 クリスマスの見切り半額ローストチキンも生協。 つまり最寄りの店まで近いのに、面倒くさ... 続きをみる
-
夫と諍いしました。 夫なりの管理で、納品書やら領収書やら諸々書類やらを、私なりのやり方で、勝手に手を付けたら激怒しました。 私だって、良かれと思ってたのに、何さ! 自分のドレッサーの棚とか父の遺品の片付けもしないで、グッチャグチャにしてて、つまりやる事やらないで、人のテリトリーに侵入してくるな!と... 続きをみる
-
今日は、地域活動の仲間の会議がありました。 議長役のリーダーさんが仕事の為欠席で急遽代役でした。 のんびりしてそうで、情に流されないタイプのパンダ子は、レジメに沿ってない横道に反れそうな私語をモジョモジョ言ってたり、人の話をつい遮る人に寛容ではありません。 「意見あるなら、大きな声でみんなの前で言... 続きをみる
-
趣味の仲間に、70代の女性がいます。 昨年、夫を亡くし、見た目か細く、車の運転をしない方なので、なんとなく皆さんに労られて助けられているようです。 でも私は、彼女は本当は自信に満ち溢れて、気持ちにも余裕があると確信していました。 何より、お金持ってそうです。 彼女、話したい事ありそうという気配があ... 続きをみる
-
夫が朝食作ったら 必ず4分割されてるプレートに盛り付けます。 家庭科で習った栄養素がよくわかるのと、 目標としておかずを4種類作りたいかららしいです。 寝坊したり、常備菜がない時には、こんな感じ。 何がなんでも4つに分ける。 見た目寂しい。でも信念曲げない。 妻が作るときには、 ゴチャっと盛ります... 続きをみる
-
⭕️お母さん ブログで本出しませんか?と言う出版者の人との打ち合わせで不倫疑惑 ⭕️お父さん 人間ドック結果で胃癌疑いで怪しい行動 平成から令和を生きる普通の家庭、しかも明るく元気が取り柄の朝ドラ主人公の家族でしょー 「今日、出版社の人に会ってくるから〜出かけるね。 ブログ本出さない?って誘われて... 続きをみる
-
-
-
昨日、自宅に帰って来たら、 夫が「ねぇねぇ、なんで毎日フジテレビとか中居君とか、NHKまでやってるの?女性トラブルとか人権侵害とか守秘義務とかコンプライアンスとか言ってるから何があったのか全然わからないんだわ」って聞くから呆れた。 普通わかるべさねー 時代劇でよくあるパターンで 悪代官をもてなそう... 続きをみる
-
今日は娘の誕生日です。 40年前、初めての子育て、不安と忙しさでワチャクチャの毎日でした。 一日中、オシメ替えと洗濯と授乳しかできない。 自分の顔洗うのすら必死。 慢性的な睡眠不足で、 ただ一つの願いは「朝までぐっすり眠る事」というささやかな夢の中で、娘の成長が何よりの喜びでした。 銀(しろかね)... 続きをみる
-
私の両親は80代半ばで、2人だけの生活が厳しくなり 家を畳んで、パンダ子と姉の住む街に引っ越して来た。 サ高住に住みながら、姉と私、は両親の終の住処を探していました。 父は最後まで抵抗し、自分たちの最期はこんなはずじゃなかったと、悔やんでいました。 ある時、急に 「うちには本当は男の子がいたはずな... 続きをみる
-
真っ青な背景に義足の女の子が走り高跳びをしている装丁に惹かれ読み始めました。 香川県から進学のために上京した、主人公みのりの成長と挫折と1999年から2020年までに起きた世界情勢と、それを経て、みのりが自分を見つめ直し、これからどう進んで行くか?少しだけ希望を持ち始めた心の変化を、描いた作品です... 続きをみる
-
介護施設に入居している母は92歳になります。 自立歩行できないぐらい足も弱り、要介護5で日常生活のほとんど自分ですることができません。 一年前に父が亡くなってからは、喜怒哀楽の感情も乏しくなり、嬉しさも寂しさもあまり表出しなくなりました。 私は、子どもの頃から、母と良い思い出がなく、むしろ毒親と思... 続きをみる
-
大晦日に飯寿司出来上がりました。 なかなか良いお味になりました。 最終日にも目玉焼きを食べる 昼食で年越し蕎麦を食べました。 退職しての日々を、ブログに綴ることで空虚な毎日になりませんでした。 様々な地方、年代、趣味、生き方の方々を知り交流を持ち視野が広がりました。 今年の何よりのトピックスは、ブ... 続きをみる
-
-
-