ますます面白くなる大河ドラマ「べらぼう」
蔦重が、毎週とんとん拍子に成り上がっていく様子が痛快です。
もちろん世の中を見る目が鋭かったり、研究熱心な点もありますが、何より出会う人に恵まれています。
蔦重の人間的な魅力もあるのでしょうが、
時流に乗った運もある。
こんなにやりたい放題の市井の人々や文化人、文筆業との二刀流武士が、寛政の改革で、松平定信に締め付けられるんでしょ
面白おかしく暮らしている滑稽本の作家達が投獄されるの見るのも辛いですね。
さて先週、漫然とドラマを見ていたら、突然お相撲さんが出演してびっくり‼️
タニマチに連れられて吉原に繰り出したのは若元春と遠藤と錦木です。
ちゃんとセリフもありました。
棒読みセリフじゃなくて、ハマってたよ。
巷で大流行りの狂歌をお相撲さんたちも、やってます。
テキストは、蔦重が出版した指南本使ってますよ。
という場面でした。
でもさ、飲んで食べて終わりじゃないよね。
この後、花魁と一夜を過ごすんだよね。
イヤーん、ちょっと恥ずかしい😳
プロ野球は、しばらく交流戦が続いています。
やっぱり今年もパリーグが強い印象です。
交流戦で面白いのは、元パリーグのチームにいた選手たちの様子を久しぶりにテレビで観れる事。
今日は、日ハムはジャイアンツとの試合です。
クミティさん推しの甲斐選手もすっかりジャイアンツ紳士になっちゃってさー。
ソフトバンクにいる時は、見た目ヤンチャ系の選手だったのに、まるで更生した元ヤン。
ジャイアンツ選手にしては襟足の長いとこに元番長の片鱗があります。
パリーグのチームを推してる人は、主に地方の人で、ローカル色が強いですが、セリーグって、特にジャイアンツは推しは全国区なんだねぇとしみじみ思います。
日ハムごときが対戦相手に、東京ドームが満員ですから。
叶うなら、ジャイアンツで投げる田中マー君見たいです。
ジャイアンツも交流戦ビリなんだから、大サービスでどうですか
そして日ハム側の解説は、斎藤佑樹さんで行くって面白いでしょ