poco a pocoの新着ブログ記事
-
-
毎朝、小麦畑の横を歩いています。 これは6月初旬の様子 1ヶ月経ってこんな感じ 刈り取りは、もうすぐです。 こんなに近い畑で育った小麦は、北海道産ブランド小麦ですから、お高くて場末のオバちゃんは買えません。 社長〜、もう少しお安くなりませんか〜? 昨日、うららさんが焼きたてポテトパンを紹介してくれ... 続きをみる
-
ここ数日、猛暑列島の仲間入りをしてた北海道です 帯広なんて、一瞬だけ日本一の暑さですって? そうここ大事です。 こちらの暑さは、日中の数時間なんです。 午前11:00〜午後3:00ぐらい 夕方の5:00になると、半袖から出た腕には鳥肌が立っています。 ここ1週間ぐらい窓を開けてタオルケットだけで寝... 続きをみる
-
夏のこの時期、決まって憂鬱になる事があります。 湿度のために、髪がうねるのです。 何十年もパーマなどかけた事ないのに、 ウェーブがかかります。 いい感じのウェーブではなくて、ボサボサのウネウネです。 昨年までは、少し長かったので、 さながら「いつものように幕があく、ちあきなおみ風」だったり 「愛ゆ... 続きをみる
-
私の日曜日の夕方ルーティンは 大相撲のない時は、笑点からのBSNHKで、お先に大河ドラマを観ます。 昨日は直前の笑点で、林家たい平さんが、 メンバーの中で、過去の作品に出た人の事をわざわざ話題にしていました。 小遊三師匠が、前作の光る君へ 昇太師匠が、おんな城主直虎 出てましたねー、なんて。 これ... 続きをみる
-
今日のミサに、全盲の人が来ました。 友だちの車で教会まで乗せてもらったらしい。 視覚障害の方は、耳から聴こえる音やザワザワした人の声で、何人ぐらいいるとか、建物の空間を感じているらしい。 丁度いい大きさの教会ですねって言うので、少し見えるのですかと聞いたら、 「全然見えませんが、声やオルガンの響き... 続きをみる
-
水曜日に映画「国宝」に心惹かれ、余韻に浸っていましたが、 今日は、一歳5ヶ月の孫の映画デビューで、「それいけアンパンマン」の引率です。 なんのために生まれて、なにをして生きるのか 朝ドラ、あんぱんの中で寛おじさんに問いかけられ、生涯のテーマともなる言葉です。 アンパンマンをやっつけるために、バイキ... 続きをみる
-
-
いつも一緒にウォーキングやら学習会をしているメンバーで 何か楽しい事を計画しましょうということになり、 実行委員を任されました。 実行委員は3人です。 文殊の知恵を出し合い、「うたごえの集い」をする事に。 上記のメンバーは、団塊世代さんが多く、昭和40年代に酒場や喫茶店に若者が集まって、労働歌を歌... 続きをみる
-
公開からずっと観たいと思っていた映画「国宝」 都合がつき、やっと鑑賞できました。 天性の踊りや歌舞伎の素質に恵まれているが、血筋がない役者の悲しみ 歌舞伎役者家業の長男として生まれ、御曹司としてもてはやされるが己れの実力不足を知る苦しさ 人気俳優の吉沢亮と横浜流星が、見惚れる女形を演じました。 皆... 続きをみる
-
-
気管支炎のため、入院していた母が、7月1日に退院できる という連絡があり、姉と一緒に病院に出向きました。 諸々の退院手続きが終了したら、施設に戻るため、施設職員さんとも、病院の待合室で集合する事になっていました。 急な退院という事でしたので、暇なパンダ子でもあちこちキャンセルしたり、都合をつける予... 続きをみる
-
幼稚園孫の運動会でした。 夫と応援に行きました。 私立幼稚園は、少子化の影響で、昔に比べると、園児数は少なくて、応援観覧の人もそれなりで、かつてのように観覧場所の争奪戦などありません。 特に北海道の教育施設は、とっても敷地が広いので観覧席はゆったりしてて、皆さんキャンプの椅子を持ち込んでの観覧でし... 続きをみる
-
いや本当マジで、山形に親戚がいて良かったとヨー としみじみ思う季節になりました。 夫を可愛がってくれた兄と姉、そして幼馴染宅から3箱届きました。 旬の時期が短いので、ほぼ同時です。 現在、冷蔵庫の野菜庫の半分はさくらんぼで占められるという、夢のようなひとときです。 ところで先日、夕張のメロン農家さ... 続きをみる
-
-
昨夜の、こども食堂は客足は芳しくありません。 何故かというと、当地が全国ニュースになるぐらいの暑さだったからです。 人々は徒歩での外出を控えたようです。 一昨日は、隣の町が暑さで全国一位になったって。 沖縄を抜いて一位なんだよ。 とダラダラ汗をかきながらも、暑さで全国ニュースになった隣の町を羨まし... 続きをみる
-
早起きのおかげで、にわか朝活実践者になりました。 いつもより一時間早くウォーキングに出かけると、 いつもの遊歩道は、ウォーキングする人たちで混んでいます。 皆さんシルバーね。 元気です。 早朝だからと、たかを括って日焼け止めだけ塗って、ノーメイクで歩いています。 反対方向から歩いてくる人は、顔見知... 続きをみる
-
ある集まりでの話題は相続についてでした。 家族内での出来事なので、なかなか専門家以外の他人には相談する事もないので、当事者にならない限り知る事もなく、興味深かったのです。 ご本人たちは、心に閉まってままにして置けず、ぶっちゃけ言いたかったのは夫の親からの相続についてでした。 2人の相談者さん達は夫... 続きをみる
-
-
いきなりですが北海道の田舎の方も、 人並みに暑い日がやってきました。 とはいえ、本州の湿度に比べるべくもなく、カラッとしてて過ごしやすく、やっと半袖着れると喜んでいます。 その半袖も、夕方6時を過ぎると涼しすぎて辛くなります。 今日は28℃。 エアコンつけるつけない争い勃発。 それも夏の風物詩。 ... 続きをみる
-
私の長年のポリシーは 「あったら便利なものはなくても良い」でした。 何でも専用のグッズがあったら良いのでしょうが、熱しやすく冷めやすい性格なもんで、専用グッズがあっても、後に宝の持ち腐れとなり、台所のスペースを脅かし、夫に嫌味を言われます。 前科としてパウンドケーキ型やタルト型やスポンジ型 麺棒、... 続きをみる
-
-
ますます面白くなる大河ドラマ「べらぼう」 蔦重が、毎週とんとん拍子に成り上がっていく様子が痛快です。 もちろん世の中を見る目が鋭かったり、研究熱心な点もありますが、何より出会う人に恵まれています。 蔦重の人間的な魅力もあるのでしょうが、 時流に乗った運もある。 こんなにやりたい放題の市井の人々や文... 続きをみる
-
-
夫が週一で山の家に行く日はパラダイスです。 パラダイス① 屋台十八番を食べる。今回は味噌味にしてみる。 パラダイス② 昼までパジャマで過ごす。当然の如く布団は敷きっぱなし パラダイス③ 寝っ転がりながらiPad操作ネットやり放題 パラダイス④ バスタブにお湯はらずシャワーのみ パラダイス⑤ 洗濯し... 続きをみる
-
夫が趣味で山菜採りしていますが、 それを時々、料理屋さんに納品します。 といっても売っているのではなく、引き取ってもらってるのです 蕨や独活やフキやこゴミやタラの芽などを、プロの手で上手に下処理をして、郷土料理としてお客さんに提供するのです。 その代わりに、その料理屋さんは私まで招待してくれて、現... 続きをみる
-
過日亡くなった正直な大工さんについて もう少し語っていいですか。 我が家とは、お付き合いが長かったのでお通夜に続き葬儀告別式にも参列させて頂きました。 我が家を建ててもらった頃、大工さんご夫妻は息子さん達の事で、とても悩んでいました。三人兄弟の次男三男がグレて中学校で暴力行為したり、非行に走り、高... 続きをみる
-
-
今日は、小1になった孫娘の初めての運動会でした。 幼稚園の運動会は、グラウンドも狭く、コロナ名残もあり祖父母は観覧を遠慮していましたので、ばぁちゃんにとっても初めての応援運動会です。 孫は、息子の長女です。 きっと大抵の家はそうだと思うのですが、娘の家には堂々と厚かましく、いつでも自分の都合で出入... 続きをみる
-
あちこちから届く山菜 今日は体調回復の夫がおお張り切りで採取してきた、蕨、蕗、独活、コゴミが食卓に並びます。 彩はなく、アースカラー醤油色オンリーになりますね。 毎年、山菜のお菜を食べながら、 「こどもの頃山菜嫌いだったよね」 「いつから食べられるようになったんだろうね」という会話を交わすのもお約... 続きをみる
-
角界は、大の里の横綱昇進に浮かれ気味です。 なんたって久しぶりの日本人横綱の誕生ですから、ビッグニュースです。 でも私にとって、それ以上の衝撃は、元横綱白鵬の宮城野さんが辞めるというニュースです。 横綱白鵬関は、本当に強いお相撲さんでした。 目標を、明確に設定して、まず大鵬の優勝回数を抜く事、そし... 続きをみる
-
今日は、母の治療状況を主治医さんから伺う。 介護施設にケアマネジャーさんも同席してくれました。 ケース会議が始まるまでの時間で、昨今の介護業界状況について、色々な話を聞く事になりました。 私が気になっていたのは、 訪問介護についてです。 誰もが、なるべく自宅で過ごしたいので訪問介護サービスを受けな... 続きをみる
-
-
-
パンダ子は、素敵な人がいたり、素晴らしい言動をする人には、躊躇なく自分の気持ちを伝えます。 「すんごく可愛かったよー」 「感動したよ」 「また一緒にお話ししたくなりましたよ」 音楽会の後、演奏家がロビーにいると、目をキラキラさせて握手を求めに行きます。 ミーハーとかじゃなく、感動体験を嬉しくなって... 続きをみる
-
昨日、窓から何気に近所を眺めていると 二軒隣の家に、訪問客が見えた。 そこの家に、誰が来ようと別に監視している訳ではないですが、 待ち遠しい特別なお客様が来ているようです。 「来たよー!来た来た、漁師のおじさんの車だー!」 他人の家の訪問客に興奮する私たち。 ご近所さんの隣町に住む親戚のおじさんの... 続きをみる
-
原田ひ香さんの作品は読み易くて、同世代の方々のファンも多いですね。 前作の古本食堂では、急逝した兄の古書店を引き継いだ帯広出身のシニア女性の珊瑚さんが、右も左も分からない神田の街で、生前兄が築いたネットワークに助けられながらも、誠実さと一生懸命さで、少しずつ古書店という商売をやって行くというお話で... 続きをみる
-
今でこそ、食べ物の好き嫌いを克服できましたが、 小さい頃は、苦手で嫌いな食材がたくさんありました。 ジャガイモ、カボチャ、お餅、そしてアンパンやジャムパン 北海道ってジャガイモの産地でしょ。 美味しいんでしょ。 と褒められると、生産者でもないのに、誇らしくなります。 でも昔は、あのホッコリした食感... 続きをみる
-
-
-
-
パンダ子さんって、他にやる事ないの?って言うぐらい 連日大相撲話題で、ごめんなさい。 大関まで昇進できる力士は結構いるが、 大関の地位を保ちながら、優勝そして連続して12勝以上勝てる人はなかなか出てきません。 平成以降はハワイ出身やモンゴル出身のお相撲さん達が、大相撲人気を支えてくれました。 曙関... 続きをみる
-
昨日は大の里と若隆景という好取り組みでした。 夏場所は、大の里が横綱昇進の条件を満たす勝ち星をあげられるかが注目ですが、何と10日目までで全勝しています。 若者がビックリするような出世するのを見てみたい気がしますが、贔屓の力士が勢いを止める姿も見たいのです。 そんなんで昨日は、幕内の取り組みが始ま... 続きをみる
-
真冬に、どこか暖かい所に行きたいと計画した愛媛への旅 ご当地への知識は全然なくて、 みかんと鯛が美味しそう あっちゃんばーばさんの地元リポートが楽しそう(特に餅まき) 道後温泉ぐらい それでも現地に行くと楽しい出会いや美味しい物があるだろうと楽しみにしていました。 先月から夫が体調悪いのが続いてい... 続きをみる
-
-
今場所は、大の里の綱取りなるか? 中堅が、それを阻止するか? 夏場所だけに、じっとり汗が出るような取り組みが続きます。 先場所、休場しちゃった横綱が、そこそこ強いんで、結びの一番に横綱が出てきて、締めるのが良いですね。 いつもだと結びの一番が終わると、NHKのカメラも会場の様子を放送したり、解説の... 続きをみる
-
今年から、こども食堂スタッフの一員になったパンダ子です。 スタッフさんは、ほとんどが料理自慢のシニア達です。 新参者ですが、少しずつ 「こうやった方がいいのにな」 「効率的な動線にした方が、お客様を待たせる事ないのにな」 という場面が見えてきました。 スタッフさん達は、お料理が上手ですが、大人数の... 続きをみる
-
今日は、10年以上続いている月一回のメンバーのランチ会です。 先月の集まりの時に、それぞれ自分の家の厄介な物片付ける事宿題にしましょうと、お互いの課題にしました。 皆んな、言ってみたけど絶対に片付けられるはずないと、たかを括っていました。 だって、私以外の人は、 ①2階に置いたアップライトピアノ ... 続きをみる
-
いつのまにか、ドラマや映画に欠かせない俳優さんになっています、江口さん。 少し癖があり、誰にも媚びず、特にはドラマの中では意地悪だったり屈折したり毒舌吐く役もあり、気になる俳優さんでした。 今期の朝ドラのお母さん役が江口さんと知った時、少し違和感ありました。 今まで、あまりお母さん役ってなかったよ... 続きをみる
-
-
初日は、ファンサービス的な好取り組みだらけ ワクワクします。 宇良 対 一山本とか 尊富士 対 平戸海とか 際どい土俵際のもつれの軍配は行司泣かせです。 二番続けて物言いがついた取り組みに審判長がテンパって、場内への説明にミスがあったり、力士の名前を言う時に噛んじゃってぐだぐだになったり、初日だか... 続きをみる
-
今日の献立は、天ぷらです。 週末の野菜庫一掃のためもあります。 天麩羅用の緑色の野菜が足りなかったので、 夫は「ちょっとタラの芽採ってくるわ」と家の裏の林に入って行きました。 10分後、10本ぐらいのタラの芽を粉に潜らせ、天ぷらの出来上がり。 家庭菜園やってる人は、麺類の献立の時、畑からネギもいで... 続きをみる
-
今日、母の施設訪問した時 たまに頭の体操させなければ、と思い立ち 「お年何歳ですか?」と聞いたら母は寝たふりをする。 反応がないので、こちらが根負けすると目をパッチリ開ける。 もう一度「お年忘れたんでしょ!」と言うと 「忘れる訳ないっしょ」とじょっぱる。 「じゃぁ何歳になったんですか?」と更に尋ね... 続きをみる
-
どんなに明るい主人公の話でも、 昭和を舞台にすると太平洋戦争は避けて通れないストーリーになります。 今回は、石屋の住み込み職人さんの豪ちゃんに赤紙が来て、出征する事になりました。 豪ちゃんと、三姉妹の中で一番無口な蘭子ちゃんはお互いに口には出さないが、想いあっています。 蘭子ちゃんへの縁談があった... 続きをみる
-
特にどこに行くわけでもなし。 でもどこに行っても、結構人が多いので、外出も億劫でした。 山の家でゆっくりしようと思ったが、孫が遊びに来るというので、早々に麓の家に戻ってきました。 そんなこんなで、バタバタ過ごして睡眠不足のGW終わりました。勤め人の人たちは、どんよりした朝を迎えたと事でしょう お気... 続きをみる
-
-
刺激があると、すぐに影響を受けて取り組んでみる。 そしてブームが去ると、グッズは一瞥もされずに、死蔵品となる 朝ドラ カーネーションで購入したミシン エプロン作ったが、コシノパンダ子になりきれず納戸の中へ。 やはり朝ドラ おひさまで購入した蕎麦打ちセット 購入時期が遅くなり、一度も使わず新品同様の... 続きをみる
-
-
連休も やることもなし パンを焼く 朝ドラ あんぱんで謎のパン屋のヤムおじさん 少しずつ過去が明らかになってくるのかな? 今日は、木村屋と思しき美村屋の記念写真に写っていたヤムおじさんの姿。 タカシ君は気づいたのでしょうか。 最近よくパンを焼くようになって気付きました。 ホームベーカリーでパンを焼... 続きをみる
-
家の外は毎日寒いんです。 涼しいのではないんです。 昨晩から雪が降りました。 こんなGWって切ないですよ。 昨日は、町で唯一の遊園地がオープンでしたが、最高気温4℃という厳しい寒さのため、オープン延期になりました。 地物野菜はまだまだですが、関東地方の野菜が安く買えるようになりました。 数少ないパ... 続きをみる
-
家族で遊びに来ている時は、奔放で元気でおしゃべりの年少の孫が、「バァバの家に1人でお泊まりするから!」と宣言した。 明日は昭和の日で、幼稚園はお休みなので、チャレンジは今晩です。 幼稚園から帰宅後から着替えを持って、張り切ってやってきました。 夕方までは、外で三輪車に乗ったり、不安を隠すためか、高... 続きをみる
-
今日の主日ミサは、先日逝去されたフランシスコ教皇の追悼でした。 私は直接お目に掛かった事はありませんが、精力的に世界中を訪問し、時には平和のために政治的な発言や行動もされていました。 そういう姿が、私にはリスペクトできる教皇様でした。 パレスチナのガザ地区にもカトリック教会があります。 イスラム教... 続きをみる
-
-
教職員研修の講師として某大学の先生を招く事になりました。 初っ端のアポ取り係を依頼されました。 某大学先生は、昔近所にいた子の成長した姿です。 うちの息子と一緒に遊んでいたし、なんなら私が鼻をかんでやったこともあります。 その子、とっても偉くなって、とても良い研究をしています。 特別支援教育をする... 続きをみる
-
時々、行きつけの厳しい美容師さんについて、ここで愚痴ってきました。 美容師先生の毒舌はますます拍車がかかり、怖いものがありません。 今日は、先生の娘さんがアシスタントとしてシャンプーとかカラーの下準備をしてくれました。 シャワーのお湯加減を聞いてくれたり、 首や肩のツボを押してほぐしてくれたり、 ... 続きをみる
-
朝ドラ「あんぱん」は毎回中身が濃い。 よって見逃せない。 先週からの注目は、 8年前に、タカシくんを置いて再婚して高知に住んでいたお母さんが、離婚して突然義兄の家に、転がり込んできました。 普通なら肩身が狭く、女中部屋でも構いませんから…と謙虚にするとこでしょうが。 8年も子どもを放... 続きをみる
-
-
-
ブログ巡りで、ほぼ日本全国のお花見の写真を拝見し、 つくづく日本は南北縦長だと実感します。 樹齢何百年という古木に満開に咲いた桜の綺麗だこと。 桜の見事さは、ご当地の歴史に通じます。 この木、江戸時代からあるんだろうなぁ。 丁髷侍も和服着た人も、同じ桜を眺めていたんでしょうね、と想像すると楽しいで... 続きをみる
-
孫滞在中は、一緒になってワンサカ食べていたような気がする。 3食はもちろんのこと、頻繁におやつだなんだ。 食事中も、孫が食べ切れなかったものを、平らげているのは主にバァバです。 煎餅の最後のひとかけらとか、バナナの黒くなった部分とか、トーストの耳とか。 洗い物をする前に、お皿に残ったのをゴミ箱に捨... 続きをみる
-
朝ドラで毎日パンを売ってるノブちゃん姉妹とハタコお母さんが健気です。 ドラマのあんパンが、とても美味しそうです。 本当は、私もあんパン作りたいですが、趣味や家事の隙間時間で、やってるパン焼きですので、餡作りまで力が出ません。 生地作りはホームベーカリーにお任せですから、一から手作りのヤムおじさんに... 続きをみる
-
知り合いの、そのまた知り合いに頼まれて、こども食堂のスタッフになりました。 校区の子ども達と、高齢者を対象にした絆食堂です。 2週間に一度の開催なので、そんなに負担にもならないのかと安易な気持ちで行きました。 お料理の味付けしたり、魚を焼いたりする花板さんは、ベテランの年配女性です。 私と知人は、... 続きをみる
-
-
孫たちに北海道らしい楽しみを提供したいが 4月って中途半端な季節です。 雪遊びできるほどの積雪はない、散歩するには寒すぎる。 と思ったら来てすぐに雪が降り積もり、名残のソリ遊びができました。 今日は雪が溶け、ソリを片付けなきゃと思ったら、リスが遊びに来て秋に埋めた胡桃を掘り出してモグモグムシャムシ... 続きをみる
-
ヒロインのぶちゃんのお父さんが急死しました 実話とは言え、あまりにも悲しいスタートに驚きました。 子役達の健気で切ない演技に号泣です。 おばあちゃんが哀しみのあまり何も食べられなくなったり、おじいちゃんが息子の墓石を刻むシーンも辛いです。 タカシ君がおじさんから、「生きているから悲しいんだ」という... 続きをみる
-
バァバは孫との遊びに、年齢不相応に全力投球しています。 メルちゃんの着せ替え遊び プラレールのレール組み立て 積み木でタワー作り ドミノ 時々あっち向いてホイ 戦隊モノの敵役 アンパンマンのバイキンマンとホラーマン役 爺ちゃんにもやって欲しいが、すぐ逃げる。 ジジ、敵に役やって! 「血圧測らなきゃ... 続きをみる
-
娘と孫2人(年少と1歳児)が滞在してます。 幼児と一緒の生活のペースが掴めず、無駄に動いたり、大人3人の動線がスクランブルしたりでうまくいきません。 午後8時に消灯して、寝かしつけてから起きようと思っても、寝落ちしちゃったりで、ブログも更新できません。 料理の写真も撮れなかったりです。 今日の午後... 続きをみる
-
豚バラ大根 マカロニサラダ キャベツの味噌汁
-
日ハムが西武との3連戦に3連勝。 何と、開幕以来同じ相手に3連勝 いわゆる3タテするのは、東映フライヤーズ以来の60年ぶり以上だそうです。 明後日から4月なのに、桜はおろか今日は吹雪です。 寒く塞いだ北海道民は湧き立ってます。 みんな、ぬか喜びはいけないよ。 相手はしょせん西武だもの。 昨年ぶっち... 続きをみる
-
近海の海が明けました。 流氷が去り、これから海産物が美味しい季節です。 毎年、毛蟹は早い時期に食べます。 町内会の役員を引き受けると、報酬が少し頂けます。 今年も、それを握りしめて、魚屋さんに行きました。 p 安定のおいしさです。 今年も生きてて良かった〜 待ちきれなくて、すぐに食べたかったんです... 続きをみる
-
大相撲春場所終わってどう過ごそうかと考えていましたが センバツに夢中になってるうちに、プロ野球開幕忘れてました 今日から開幕です。 早速西武との初戦に勝利です。 気持ちいい! 一昨年まで、全然勝てなかったからね。 清宮君打ったね。レイエスも。 今日は麻雀の日 新顔さんが2人も来ていました。 どちら... 続きをみる
-
-
皆さんのブログには、開花した桜の写真や、 すっかり暖かくなった街を散歩する写真などが、羨ましいです 北海道は、相変わらず寒いです。 とりあえずダウン脱ぎました。 昨晩から、明日は朝ごはん屋さんに行こうと計画していました いつもは宵っぱりにしてますが、 10時には布団に入り、ぐっすり寝ました。 朝5... 続きをみる
-
-
我が家は、オール生協の宅配 いやオールは言い過ぎ? でも95%は生協ですから、ほとんどスーパーに行きません。 たまに味噌や醤油やマヨネーズが切れたと言っては、買いに行きますが、歩いて10分もかからない生協の店舗。 クリスマスの見切り半額ローストチキンも生協。 つまり最寄りの店まで近いのに、面倒くさ... 続きをみる
-
退職した先輩達から 1日のうちに複数のスケジュールを入れると、すごく疲れるのよ とよく言われていました。 そんなことあるわけないしょ。 仕事も辞めて暇なんだから、身体も疲れていないし。 たかを括っていました。 昨日のスケジュール 午前9:30 〜教会関係の打ち合わせ 午前11:30〜引き続き別会合... 続きをみる
-
夫と諍いしました。 夫なりの管理で、納品書やら領収書やら諸々書類やらを、私なりのやり方で、勝手に手を付けたら激怒しました。 私だって、良かれと思ってたのに、何さ! 自分のドレッサーの棚とか父の遺品の片付けもしないで、グッチャグチャにしてて、つまりやる事やらないで、人のテリトリーに侵入してくるな!と... 続きをみる
-
ろくに新聞読んでなかったし ネットニュースも日ハムと大相撲ぐらいで斜め読み 暦の類は、「大相撲カレンダー」と「毎日飯尾さん」だけですから今日の今日まで春分の日と気づいていませんでした。 いえ毎日休みですから、別にどうって事ないんですけど。 閏年は確か去年だったはず。 去年は確かに3月20日春分の日... 続きをみる
-
-
-
-
私はあまりYouTubeを見ていないのですが、 更新されるのを唯一楽しみにしているのが、 「北国の暮らし」です。 ガーデンデザイナーのお母さんと、おしゃれなマダムのおばぁちゃんの日常ドキュメントです。 運営者はKuroさんで、息子さんです。 空知地方の自然と、お母さんの庭と手作りのお料理の数々。 ... 続きをみる
-
今日は世界祈祷日 世界中にキリスト教会が連帯して一つのテーマで祈ります。 今年は、クック諸島の人々のために祈ります。 クック諸島について知り、そこに住む女性達の思いに耳を傾けて祈ります。 15世紀から始まった大航海時代に、アメリカ大陸や南太平洋の島々が発見されました。 コロンブスの新大陸発見という... 続きをみる
-
今日の地元は、10℃超えの暖かさです。 氷点下はほんの一瞬で、昼間はポカポカです。 ところで今日は銀行口座の話です。 私は、給与振り込みも退職金も、サブスクもAmazonも、これからもらう年金も、何もかも同じ口座を使っています。 残高不足になることもないし便利だからです。 夫が突然、クレジットカー... 続きをみる
-
怠惰な生活にも飽きていたら、夫が山の家から戻ってきました。 夫の帰宅前に、大急ぎで家の中を怠け者の巣から元に戻さなければなりません。 朝早く起きようと、アラームが鳴る前にガバっと起きれたと思ったら、アラーム音にも気づかずに8時まで一気寝してしまいました。 慌てて着替えて、卵かけご飯の朝食摂り、テー... 続きをみる
-
久しぶりに夫がいない。 気を使わない相手であろうと、家庭に中に、自分以外の人間がいると、何かしらの取り繕いがあります。 起床時、アラームが鳴ったら起きるそぶりをしてみたり 乾いた洗濯物を畳んでみたり 面倒でも、野菜を茹でてみたり パンを焼いたり ご飯を炊いたり 朝のうちに新聞を読んだり NHKのニ... 続きをみる
-
そろそろ北国にも春の日差しがふりそそぎました。 朝は氷点下の気温ですが、最高気温➕3℃になると大喜びなんですから、道民安いモンです。 夫が山の家に出かけました。 2泊するそうです。 最近、毎日毎食一緒ですから、ここらで適度に距離を置くのは良いことです。 美容室に行きました。 斉藤兵庫県知事推しの先... 続きをみる
-
ブロガーimacさんに紹介していただいた 成田祐輔さんのYouTubeにハマっています。 私が長年愛読している宮部みゆきさんがゲストの回の全編視聴したら、すっかり影響受けています。 劇作家の井上ひさしさんの言葉を引用していました。 子どもの文章力が上手になる練習方法。 小学校の国語で、読書感想文を... 続きをみる
-
-
今日は、地域活動の仲間の会議がありました。 議長役のリーダーさんが仕事の為欠席で急遽代役でした。 のんびりしてそうで、情に流されないタイプのパンダ子は、レジメに沿ってない横道に反れそうな私語をモジョモジョ言ってたり、人の話をつい遮る人に寛容ではありません。 「意見あるなら、大きな声でみんなの前で言... 続きをみる
-
-
宮部みゆきの作品ばかり読んでいる。 あることに気づいた。 宮部さんが30代の頃の作品は、とても文字が多い。 物語の中で、人物を表する例え話や、比喩表現が次から次へと出てきて、イラストや絵面がない文章でも、ちゃんと風景や心情が読者に伝わり、設定も展開もよくわかる。 でも読み終えるには、根気がいる。 ... 続きをみる
-
趣味の仲間に、70代の女性がいます。 昨年、夫を亡くし、見た目か細く、車の運転をしない方なので、なんとなく皆さんに労られて助けられているようです。 でも私は、彼女は本当は自信に満ち溢れて、気持ちにも余裕があると確信していました。 何より、お金持ってそうです。 彼女、話したい事ありそうという気配があ... 続きをみる