使えていません。スマホ
私ら60代の人って、確か20世紀の終わり頃から職場にPCが入り、同時に練習用として自宅でも持ち帰り仕事をしたりして、今思えば個人情報持ち出しだの、働き方に疑問だの持たなかった世の中でした。マジ、やばい働き方でした。
私が、何で自分のPCを持ちたかったか?
当時、大好きだったトム ハンクスとメグ ライアンのYou got mail という映画を観たからです。
友だちと電話をしなくても、親しいやり取りをできるんだ〜
アメリカでは、年配者でも普通にメールしてるんだ〜
映画のストーリーは、顔を知らない人同士で、メールのやり取りをしているうちに好感を持ち、偶然当事者同士がリアルに出会って、恋愛関係になるというお話です。
よし!パソコン買おう
21世紀になる前ですから、西暦1900年代です。
もしかしたら、偶然トムハンクスともメールできるかもしれないと、無謀な希望を持ちました。
世の中は、まだ携帯電話もそんなに一般的ではなく、友だちとの交流はPCメールが一番と思ったんです。
タイピング向上のために、運動会ソフトやエイリアン攻撃ソフトで猛練習
マウスに慣れるために、麻雀ゲームで熱くなる毎日でした。
メールしたいというのが、目的なので、そんなに親しくもないけど、PC持ってるというだけの人とアドレス交換よくしてました。
数年して世の中は携帯電話が若者を中心に爆発的に普及し、その後スマホの出現で、PCの機能を有し持ち歩けるようになりました。
こちらは年齢を重ね、視力が低下、あの小さい画面とアイコンを使うのに、老眼鏡がなければ対応できません。
街で事件があってスクープ写真を撮ろうとしても、まずメガネを探さなければ使えませんから、逃してしまいます。
結局、スマホでは電話とラインとメール、時々動画ぐらいしか使いませんし、文書作成等は、両手を使って入力するPCを使っちゃうんです。
このブログは、iPadで入力していますが、やっぱりマウスがあればな〜と、時々思います。
私が自分のPCを持った頃に、赤ちゃんだった人たちにあっさりと追い越され、使いこなし度は私の100倍上を行ってる若者達。凄いです。
先日、3歳の孫が、バァバ写真撮ってあげるね
と私のスマホを操作しているんです。
パスコード知らないのに何で出来るのかと見ると、
ホーム画面からスライドしたら、カメラになるんですね。
知らなかった!
21世紀生まれの人に教えられるどころか、令和生まれの子に教えられました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。