poco a poco

ハウスキーパー入門

山の家に孫集合


北海道がやっといい季節になり、

野外活動が楽しくなってきました。


山の家も、虫がまだ少なくて子ども達も過ごしやすくなっているので、「みんなで集まってキャンプをしましょう」ということになりました。

自分達の子育て時代は、隔週休2日が学校現場にも浸透して、皆さんこぞって大型ワゴン車やColemanキャンプ道具を揃えていました。

我が家も、人並みにテントやらテーブルやら椅子やらクッカーなどを揃えて、時間ができると小学生に子どもたちを連れて道内のキャンプ場を巡ったものです。


そのうち中学生になった娘が離脱、息子も部活がいそがしくなったり、親との行動よりも友だちと過ごしたいといい健全な成長で、いつしか家族キャンプは無しになりましたが、年に一度は虫干しのため、山の家にテントを張って干していました。

クッカーは、戸外でインスタントラーメンを作って食べたり。


娘も息子も小学生の頃の楽しかった思い出を、自分も子どもにも体験させたいと考えているようで、キャンプに行けなくても、密かに道具は少しずつ購入しているようです。


私と夫 娘と孫2人 息子と孫2人

山の家を購入した時から、孫たちが楽しめる場所になると良いな

と願っていたことが、やっと実現しました。


バーベキューに始まって、

孫たちを交えてのカレー作り

焚き火

魚釣り 全員に一匹必ず釣れるように、じいちゃん頑張る

虫取り

カルタ、トランプ、テーブルゲーム

従姉妹同士ワイワイ言いながらの雑魚寝

冷蔵庫の残り物で朝食ビュッフェ



楽しい時間はあっという間に終わり

翌日、もう一回泊まりたい!と駄々こねながら帰っていく孫たちは可愛い

次は、夏休みにまたやろうね。


こんなに語った挙句、キャンプ風景の写真が一枚もアップできないの、なんだかなあー😩